スポンサーサイト
[No.] --/--/-- (--) --:-- [ スポンサー広告 ]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新年度の始まり
[No.429] 2009/04/02 (Thu) 12:44 [ 自然-校庭 ]
3年生の奉仕作業
[No.424] 2009/03/10 (Tue) 12:11 [ 自然-校庭 ]
早春の校庭
[No.421] 2009/03/05 (Thu) 17:11 [ 自然-校庭 ]
今日は久しぶりの青空でした。
校庭を見回ると、あちらこちらに早春のシグナルが顔をのぞかせていました。

菜の花

アロエの花とやわらかい日ざし

ピンクに染まり始めたサクラのつぼみ
目立たない校庭の隅で、春のきざしを見つけると嬉しくなります。
「春よ、来い。早く来い」
と口ずさみたくなりますね。
校庭を見回ると、あちらこちらに早春のシグナルが顔をのぞかせていました。

菜の花

アロエの花とやわらかい日ざし

ピンクに染まり始めたサクラのつぼみ
目立たない校庭の隅で、春のきざしを見つけると嬉しくなります。
「春よ、来い。早く来い」
と口ずさみたくなりますね。
チューリップの芽が伸びています
[No.404] 2009/02/05 (Thu) 11:01 [ 自然-校庭 ]
立春が過ぎたとはいえ、寒い日々が続きますが、校庭のプランターではチューリップの球根から芽が出て、順調に育っています。

これは昨年11月に、生徒会を中心に生徒たちがボランティア活動で植えたものです。

カラスよけの防護ネット
4月初めには約100個のプランターに赤、ピンク、黄色のチューリップが約1000本咲きます。
今年も北綾駅の改札口付近や谷中デーサービスセンターに花を置かせていただき、お客さんに楽しんでいただく予定です。

これは昨年11月に、生徒会を中心に生徒たちがボランティア活動で植えたものです。

カラスよけの防護ネット
4月初めには約100個のプランターに赤、ピンク、黄色のチューリップが約1000本咲きます。
今年も北綾駅の改札口付近や谷中デーサービスセンターに花を置かせていただき、お客さんに楽しんでいただく予定です。
9月中旬の校庭
[No.369] 2008/09/16 (Tue) 21:33 [ 自然-校庭 ]
9月14日(日)、隣の蒲原中学校の校庭でPTAソフトボールの大会が開かれていました。
私は谷中中学校の試合がない時間帯は、自分の学校に戻り、校庭の動植物の写真を撮りました。

オオシオカラトンボのメス

七変化の葉にとまったイチモンジセセリ

キバナコスモスを吸蜜するヒメアカタテハ

アオスジアゲハ

夏の間のグリーンカーテン、校庭のフーセンカズラ

校長室の窓から見えた月
実は前日の13日の晩に谷中中の校長室からきれいな月が見えました。それで思わず撮影しましたが、今年の「中秋の名月」は14日の晩の月だったようです。
今年は浅草の隅田川の川面に映る中秋の月を撮影したいと思っていました。
というのは、江戸時代、風流人は隅田川の屋形船に乗って川に映る中秋の名月を愛でた、ということを何かの本で読んだからでした。
それで、カメラ仲間と相談して、浅草の川端に行きました。
けれども、残念ながらその晩は空が曇ってしまい、名月の撮影はできませんでした。
やむなく、浅草側から見た隅田川の夜景を撮影しました。

吾妻橋ビルの屋上の「金色の炎のオブジェ」や桜橋の橋脚がライトアップされていて、川面に映り、きれいでした。
しかし、こんなに光があふれていては、名月は川面に映らないかもしれない、と思いました。
私は谷中中学校の試合がない時間帯は、自分の学校に戻り、校庭の動植物の写真を撮りました。

オオシオカラトンボのメス

七変化の葉にとまったイチモンジセセリ

キバナコスモスを吸蜜するヒメアカタテハ

アオスジアゲハ

夏の間のグリーンカーテン、校庭のフーセンカズラ

校長室の窓から見えた月
実は前日の13日の晩に谷中中の校長室からきれいな月が見えました。それで思わず撮影しましたが、今年の「中秋の名月」は14日の晩の月だったようです。
今年は浅草の隅田川の川面に映る中秋の月を撮影したいと思っていました。
というのは、江戸時代、風流人は隅田川の屋形船に乗って川に映る中秋の名月を愛でた、ということを何かの本で読んだからでした。
それで、カメラ仲間と相談して、浅草の川端に行きました。
けれども、残念ながらその晩は空が曇ってしまい、名月の撮影はできませんでした。
やむなく、浅草側から見た隅田川の夜景を撮影しました。

吾妻橋ビルの屋上の「金色の炎のオブジェ」や桜橋の橋脚がライトアップされていて、川面に映り、きれいでした。
しかし、こんなに光があふれていては、名月は川面に映らないかもしれない、と思いました。
Copyright (C) 2006 谷中中校長室だより rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ