スポンサーサイト
[No.] --/--/-- (--) --:-- [ スポンサー広告 ]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
明日から中間考査
[No.289] 2008/06/11 (Wed) 15:49 [ 定期考査 ]
明日から2日間の日程で、前期中間考査があります。
定期試験では一人一人の生徒がどのように学習してきたかが、結果になって表れてきます。

学習は登山に似ています。[昨年の山中湖自然教室の画像]
1年生の諸君にとっては中学生になって初めての定期試験です。
中学に入学してから、この2ヶ月半の間に、真剣に学習に取り組んだかどうか、学習内容をよく理解したかどうか、理解したことを使えるようになったかどうか、などが結果になって出てきます。
この2ヶ月半の取り組みについて振り返ってみる、よい機会にしてほしいと思います。
2年生にとっては、新しい学年、新しいクラスになって初めての定期試験です。
昨年とは教科担当の先生が替わっている場合もありますので、「初舞台」のつもりで、気合いを入れたいところです。
学習内容としては、1年生の間に学習したことの積み重ねの上に、2年生の学習内容があります。
やはり、①学習に真剣に取り組んだかどうか、②理解できているかどうか、③理解したことを使いこなせるかどうか、が問われます。
中学生の学習内容は、基礎基本を扱っていますので、普通に学習に取り組めば、誰でも「できる!」「分かる!」状態になりますので、頑張ってほしいものです。
3年生にとっては、いよいよ進路選択、進路決定をする学年になり、その第一試合の定期試験です。
3学年では、1学年、2学年の学習の積み重ねの上に、3年の内容を積み上げていきます。
1、2年生のときはあまり学習に身を入れなかったけれど、「3年になったら頑張る」という生徒もなかにはいると思いますが、相当真剣に頑張らないときびしいです。
勉強は山登りに似ています。
毎日少しずつ、分かること、できることを増やしていけば(一歩一歩登っていけば)、ある日ぱっと目の前が明るく開けて、山の見晴らし台につきます。そこで、少し休んで、元気を回復して、また一歩一歩登っていく…苦しい、途中でやめようかな、と思ったりする、でも少しずつ頑張る、頑張る…すると、とうとう頂上が見えてくる、というわけです。
一歩一歩登っていくのに時間がかかります。時間を大事にして、気持ちを集中して学習に取り組むことが大切です。
やった頂上だ!(やった、志望校に合格した!)を谷中中からの受験生全員に味わってほしいと思います。そのために、一人一人の努力が必要です。(一人一人が自分の足で進まない限り、山登りはできません。)
中間考査は、着実に自分の足で進んでいるかどうかを確かめる意味があります。
定期試験では一人一人の生徒がどのように学習してきたかが、結果になって表れてきます。

学習は登山に似ています。[昨年の山中湖自然教室の画像]
1年生の諸君にとっては中学生になって初めての定期試験です。
中学に入学してから、この2ヶ月半の間に、真剣に学習に取り組んだかどうか、学習内容をよく理解したかどうか、理解したことを使えるようになったかどうか、などが結果になって出てきます。
この2ヶ月半の取り組みについて振り返ってみる、よい機会にしてほしいと思います。
2年生にとっては、新しい学年、新しいクラスになって初めての定期試験です。
昨年とは教科担当の先生が替わっている場合もありますので、「初舞台」のつもりで、気合いを入れたいところです。
学習内容としては、1年生の間に学習したことの積み重ねの上に、2年生の学習内容があります。
やはり、①学習に真剣に取り組んだかどうか、②理解できているかどうか、③理解したことを使いこなせるかどうか、が問われます。
中学生の学習内容は、基礎基本を扱っていますので、普通に学習に取り組めば、誰でも「できる!」「分かる!」状態になりますので、頑張ってほしいものです。
3年生にとっては、いよいよ進路選択、進路決定をする学年になり、その第一試合の定期試験です。
3学年では、1学年、2学年の学習の積み重ねの上に、3年の内容を積み上げていきます。
1、2年生のときはあまり学習に身を入れなかったけれど、「3年になったら頑張る」という生徒もなかにはいると思いますが、相当真剣に頑張らないときびしいです。
勉強は山登りに似ています。
毎日少しずつ、分かること、できることを増やしていけば(一歩一歩登っていけば)、ある日ぱっと目の前が明るく開けて、山の見晴らし台につきます。そこで、少し休んで、元気を回復して、また一歩一歩登っていく…苦しい、途中でやめようかな、と思ったりする、でも少しずつ頑張る、頑張る…すると、とうとう頂上が見えてくる、というわけです。
一歩一歩登っていくのに時間がかかります。時間を大事にして、気持ちを集中して学習に取り組むことが大切です。
やった頂上だ!(やった、志望校に合格した!)を谷中中からの受験生全員に味わってほしいと思います。そのために、一人一人の努力が必要です。(一人一人が自分の足で進まない限り、山登りはできません。)
中間考査は、着実に自分の足で進んでいるかどうかを確かめる意味があります。
スポンサーサイト
Copyright (C) 2006 谷中中校長室だより rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ